リハーサルスタジオやライブ、またベースアンプ購入の時に演奏をしますが、その時によく見かけられアンプに備わっているゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の表記。
これらの違いって知っていますか?
リハーサルスタジオやライブ、またベースアンプ購入の時に演奏をしますが、その時によく見かけられアンプに備わっているゲイン(GAIN)とボリューム(Volume)の表記。
これらの違いって知っていますか?
これまでにスタジオでのレコーディングをされた事はありますか?
音を録るからには、理想的で気持ちの良い音で臨みたいですよね! 「実際に行ったバンドのベースレコーディングのセッティング方法」の続きを読む…
前回紹介したイコライザーによる周波数特性についてはいかがでしたでしょうか?
イコライザーの周波数帯域毎の調整でベースの鳴り、音質が決まる要素となるのはご存知ですか?
アンプやエフェクター、ベース本体にあるイコライザー(EQ)。
ベーシストであれば、一度は目にされていると思います。
このイコライザー、どういう意味でどのような働き方をするのか知っていますか?
前回までご紹介したDIについていかがでしたでしょうか?
パッシブタイプのDIは、アクティブタイプの前から存在していても健在である事がおわかりいただけたかと思います。